長崎県雲仙市小浜町飛子産の「メークイン」です。
島原半島は、約430万年前におきた海底火山の噴火から、数回に渡る噴火活動によって成長し、形成された。
そんな島原半島には、火山砕屑物が長年かけて形成した水はけの良いなだらかな斜面が広がり、
昔からこの地形と土地を利用し、農業を営んできました。
年間平均気温が16℃と温暖で、年間日照時間は2,200時間と気象条件に恵まれています。
海岸沿いから標高200m程の山間地まで石垣の段々畑が連なっています。
霜が降りにくく、生育適温である10~23℃の時期が春秋2回あるため二期作が行なわれる。
じゃがいもの生産高は、全国第2位。春の新じゃがの生産高は長崎県が日本第一位。
一般的に新じゃがは、春から初夏の時期に、貯蔵されず収穫後すぐに出荷される。
皮が薄くみずみずしく、煮崩れしにくい。ビタミンや鉄分を多く含みます。
春、3月頃から鹿児島や長崎など九州産を中心に出回り始め、収穫前線が北上し6月頃まで続きます。
掘るほどに 広き馬鈴薯 畑なる/石倉京子